JavaScript を有効にしてご利用下さい。
本の通販なら株式会社ピラールプレス
※ 現在カート内に商品はございません。
ログイン
メニュー
HOME
商品一覧
書籍
訂正(正誤表)
採用品ご担当者の方へ
ご利用ガイド
ログイン/会員登録
カート
お問い合わせ
Facebook
特定商取引法に関する表記
サイトマップ
お電話でのお問い合わせはこちらから
メールでのお問い合わせ
グローバルナビゲーション
ホーム
HOME
書籍
BOOK
採用品ご担当の方へ
ADOPTION
ご利用ガイド
GUIDE
会社案内
COMPANY
お問い合わせ
INQUIRY
Home
>
書籍
>
看護学
>
2019年出題傾向がみえる必修問題
Home
>
書籍
>
国家試験
>
2019年出題傾向がみえる必修問題
国家試験
2019年出題傾向がみえる必修問題
監修:守本とも子 編者:松浦純平
商品コード:
978-4-86194-207-5
この『出題傾向がみえる必修問題 2019年版』は,
看護師国家試験出題基準の中項目に基づき要点編
と過去問編から成る2部構成になっています.
前半部分の要点編は看護師国家試験に頻出される
重要な内容・用語について分かりやすく,詳細に
解説をしています.後半部分の過去問編は,過去に
実際に看護師国家試験に出題された過去問題集を
集録しています.
【販売価格】
2,200
円(税込)
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
ポイント
20
Pt
関連カテゴリ
書籍
>
看護学
書籍
>
国家試験
平成30年版看護師国家試験出題基準の「必修問題」については,基
本的な臨床検査値の評価,輸液・輸血管理の基本などが追加項目されま
した.
目次
目標Ⅰ 看護の社会的側面および倫理的側面について基本的な知識を問う.
❶健康の定義と理解
A 健康の定義
B 健康に関する指標
C 受療状況
❷健康に影響する要因.
A 生活行動・習慣
B 生活環境
C 社会環境
❸看護で活用する社会保障.
A 医療保険制度の基本
B 介護保険制度の基本.
❹看護における倫理.
A 基本的人権の擁護
B 倫理原則
C 看護師等の役割
❺看護に関わる基本的法律.
A 保健師助産師看護師法
B 看護師等の人材確保の促進に関する法律
目標Ⅱ 看護の対象および看護活動の場と看護の機能について基本的な知識を問う.
❻ 人間の特性
A 人間と欲求
B 対象の特性
❼ 人間のライフサイクル各期の特徴と生活
A 胎児期
B 新生児・乳児期
C 幼児期
D 学童期
E 思春期
F 成人期
G 老年期
❽ 看護の対象としての患者と家族
A 家族の機能
B 家族形態の変化
目標Ⅲ看護に必要な人体の構造と機能および健康障害と回復について基本的な知識を問う.
❿ 人体の構造と機能
A 人体の基本的な構造と正常な機能
B 人間の死
⓫ 疾患と徴候
A 主要な症状と徴候
B 主要な疾患による健康障害と基本的な回復過程
C 基本的な臨床検査値の評価.
⓬ 薬物の作用とその管理
A 主な薬物の作用と副作用(有害事象)
B 薬物の管理
目標Ⅳ看護技術に関する基本的な知識を問う.
⓭ 看護における基本技術
A コミュニケーション
B 看護過程
C フィジカルアセスメント
⓮ 日常生活援助技術
A 食事
B 排泄
C 活動と休息
D 清潔
⓯ 患者の安全・安楽を守る看護技術
A 療養環境
B 医療安全対策
C 感染防止対策
⓰ 診療に伴う看護技術
A 栄養補給
B 薬物療法
C 輸液・輸血管理
D 採血
E 罨法
F 呼吸管理
G 救命救急処置
H 皮膚・創傷の管理
カテゴリー「書籍」に戻る
カテゴリー「看護学」に戻る
カテゴリー「書籍」に戻る
カテゴリー「国家試験」に戻る
カテゴリー
書籍(170)
放射線治療(10)
看護学(80)
医学(7)
モダリティ(4)
放射線機器管理(4)
医療被ばく(2)
医用画像・医療情報(16)
国家試験(79)
メディカルスタッフ(28)
法令(1)
文芸(3)
自然科学(1)
一般(14)
電子書籍(5)
医学(0)
モダリティ(0)
放射線治療(1)
放射線機器管理(0)
医療被ばく(0)
医用画像・医療情報(1)
メディカルスタッフ(0)
看護師国家試験対策(1)
看護学(0)
文芸(0)
自然科学(0)
一般(2)
DVD/オーディオブック(0)
イベント(0)
おすすめ商品(1)
ログイン/会員登録
カート
商品一覧
新着情報
訂正(正誤表)
転載許諾
ご利用ガイド
Facebook
PAGE TOP